働く環境を知る
CULTURE
INFO-
GRAPHICS
数字で見るママスクエア※
ママスクエアへの入社後、
仕事と子育ての両立の悩みが
解決(軽減)したと答えた人
前職で家庭と仕事の両立に悩んだことがある方が、ママスクエアの入社後、
その悩みが解消されたと9割の方が答えています。
-
子どもがいる人
81%子育て中の方が、たくさん働いています。
-
入社前のブランク
(1年以上)52%1~5年未満のブランクが多く、
お子さんの入園・入学を機に
再就職する方が多いです。
-
働く時間帯
午前〜15時勤務までの方が多いです。
-
働く日数
週3~4勤務の方が6割以上です。
-
産休・育休取得率
90%産休・育休をしっかりとり、職場復帰をしています。復帰後も、子育てをしながら働きやすい環境なのは、ママスクエアグループならでは。安心して活用できます。
-
年間休日
115日しっかりお休みが取れるので、プライベートの予定も立てやすく、リフレッシュできます。
入社してよかったこと
ベスト5
-
希望の時間に働ける
-
人間関係が良い
-
子育てと両立できる
-
4位
子どもをキッズスペースに
預けられる -
5位
子どものそばで働ける
女性管理職の割合
※役員を除く、課長職以上の女性割合
※ 数字データは、人事調査アンケートに基づきます。(2023年5月実施・回答者数652名)
MAMASQ’
CULTURE-
ママスクエアのカルチャー
ママスクエアで働くママに、ママスクならではの文化、習慣を聞いてみました。
-
子どもを名前やあだ名で呼び合う
親しみを込めて、従業員同士、お子さんの名前をなるべく憶え、名前やあだ名で呼び合うようにしています。
そうすることで、お子さんの急な発熱やイベント事も、我が子のように親近感がわいてきます。 -
子育て用語が共通語だから、
様々な用事も調整しやすい。保護者会、PTA、授業参観、運動会など、
どんな行事か想像できるので、シフト調整もスムーズです。 -
子どもの急な体調不良も、
理解してもらえる先輩ママなら皆、経験済み。
早退やお休みも誰一人嫌な顔せず、送りだしてくれますよ。 -
ごめんなさいよりも、
ありがとうを大事に子どものことで早退やお休み、、ごめんなさいや、すみませんを何度も言っていませんか?
皆お互い様だから、ママスクエアではありがとうを言うようにしています。
BENEFITS FOR
WORKING MAMAs
女性が働きやすい
環境づくりのための福利厚生
ママスクエアでは、女性が働きやすい環境づくりのため、さまざまな制度を用意しています。
※雇用形態・業務形態により異なります。
-
働き方
-
時間休
1時間単位での有給休暇の取得が可能です。保護者会やお子さんの通院など、子育て中のママにありがちな、ちょっとした用事の際も、時間休が使えます。
-
時短勤務(子どもの年齢制限なし)
ママスクエアの時短勤務制度は、子どもの年齢制限を設けていません。働く女性にとって、時短勤務が必要な理由は人それぞれ。ライフプランにより異なるものだと考えているからです。
-
リモートワーク
-
フレックスタイム制
-
-
育児サポート
-
子連れ出勤OK
(拠点はキッズスペース利用可能)「子どものそばで働ける世の中をあたりまえに」が企業理念のママスクエアだから、子連れ勤務が可能です。拠点はキッズスペースが併設されているので、キッズスペース内でキッズスタッフがお子さんを見守りケアします。
-
ベビーカー出勤可
-
-
休暇
-
産前産後休暇
-
育児休業
-
年次有給休暇:初年度10日(以降勤続年数により付与)
※勤務日数により変動あり -
介護休業
-
子の看護の休暇
-
生理休暇
-
妊産婦通院休暇・勤務時間変更の申し出
-
-
スキルアップ関連
-
入社研修
-
1か月フォローアップ面談
-
資格支援制度(保育士)
-
社内セミナー(起業やリスキリングプログラムetc.)
-
-
その他福利厚生
-
懇親会費用負担(一部)
-
レジャーやスキルアップの割引利用
-